ブログ、毎日かくぞーーー!!と気合を入れてから20日足らずですが・・・早くもネタ切れ感が。。
「ヤバい!今日もかかなくちゃ!」って思っている時点で、あまり楽しめてない感じがありますよね。
1日1記事が、だんだん2日1記事になってきてます。。。
いかん、いかん!
何かサクっとアイデアを探そう!と思って、とりあえずネットで検索。
参考になったサイトをピックアップしてみました。
ブログ、毎日かくぞーーー!!と気合を入れてから20日足らずですが・・・早くもネタ切れ感が。。
「ヤバい!今日もかかなくちゃ!」って思っている時点で、あまり楽しめてない感じがありますよね。
1日1記事が、だんだん2日1記事になってきてます。。。
いかん、いかん!
何かサクっとアイデアを探そう!と思って、とりあえずネットで検索。
参考になったサイトをピックアップしてみました。
前回はゆで栗、栗きんとんを作りましたが、今回はいよいよ渋皮煮にしますよ~
確か4年くらい前に渋皮煮つくったんです。ええ、大変美味しかったという記憶だけあるんだけど、
どうやって作ったのか、さっぱり忘れてます。。。
最初にいっておきます。渋皮煮、つくるの大変です!!
一気につくると半日ぐらいつぶれる勢いですね。
約2kgの栗を一気に仕込んだのが間違いでした。。。
「今年もあと3ヶ月・・・」と気づいた10月3日。その日から2週間が経ちました。
「1日1ものづくり」、「1日1記事」を日課にしてきましたが、なんとか続いています。
ま、2週間くらいは続けられる気はしていました。が3ヶ月はどうだろうか。まだわかりません。3日坊主の私にとっては未知の世界です。
とはいっても、時には1日0.5記事だった時もあります。
ものづくりも子供が保育園休みだったり、外出をすれば作業時間を取るのが難しくて、その前後にすこし長くものづくりの時間をとったりと、自分なりに調整をしてきました。
それを「よし」としているところが、成長であり、続いている要因でもあります。
私なりにこの2週間続けてみて、思うところを書いてみたいと思います。
先日主人の実家から大量の栗が送られてきました。
実家から大量のみかんと栗が〜♥
ありがたや〜ありがたや〜
お礼に娘の動画を送った
これだけしかできんけど、そのうちに倍返ししますよ
さて栗をしこみますか! pic.twitter.com/PfW7UELGlw— ヨヨヨん@妊活中アラフォー (@oooommmmllll) 2018年10月12日
これだけの栗の量をさばいたことは未だかつてない。測ってみたらなんと3.3kgもあるじゃないですか!
こりゃ~栗ごはん・栗きんとん・渋皮煮・・・作りたい放題!!ということで栗祭り決定です。
今日は昨日から開催している「四万十川じゃんロックフェスティバル」に子連れでいってきました。
このフェス今年4回目らしく、以前はBEGINが来てたらしい。そんな予備情報しかなく、一度もいったことなかったので、「子供連れでも大丈夫かな?」「人いっぱいでベビーカーとか邪魔にならんかな」とかとかいろんな気になることもあったけど、とりあえず行ってみてダメだったらすぐ帰ろうということで、とりあえず行ってみました。
現在2歳の子供エムちゃん(仮)がいます。エムちゃんが1歳になってすぐ貧血の症状により2ヶ月もの間入院していたことがあります。
それはまた別の機会に記事にしようと思いますが、そんなこともあり、2人目の子作りにはあまり積極的になれないでいました。
そうしてエムちゃん2歳になり、病状も落ち着き、現在は元気に保育園にいっています。
そろそろ2人目がんばろうか、ってことになり、タイミングを合わせてはチャレンジしてました。
40才手前で、2人目不妊とかもよく聞くけど、他人事のように思ってました。
とくに焦ることは無かったし、2歳差で産めたら理想だな~と思っていたくらいでした。
そして7月初旬、タイミングばっちりに2人目を授かることができました。
が、よろこんだのもつかの間、10週目の時に流産してしまったんです。。。
ショックはショックでしたけど、幸いなことに、はじめて病院に行った時すでに赤ちゃんの心臓は止まっていました。
お腹の中で育たなかったんでしょうね。何が原因かはわかりません。お酒も飲まないし、たばこもすわない。
だけど私のお腹の中では育つことができなかった。それが申し訳なくて、自分の行動を責めたりもしました。
が、気持ちをすぐに切り替えて、2人目を授かれるよう、再びチャレンジすることにします!
39歳・・・もうすぐ40歳になりますが、自分の体もいたわりながら、
無事に元気が子供が生まれることを願ってがんばりたいと思います。
と、ここに宣言してみました。
先日、思い立ってレザートートバッグを靴墨で染めてみましたが、(←これもあまりオススメできません)あまり出来がよくなかったので、次は別の方法で染めてみようと思いまして、何かいいかな~と思っていたところ、ふと「紅茶でそめてみよう」と思い立ちまして。
ええ、「思い立ったが吉日」を座右の銘にしているものですから即キッチンへ。
余談ですが、パッとひらめいたことは何もかもをほっといてやってしまうところがありまして、はい。
これによりだいたい9割は上手くいき、その経験で生きてきているのでやめられないのです。
さて、以前コーヒーでTシャツを染めたことがありました。あいにくコーヒーをきらしていたので、なら紅茶ならどうだろうかと、思ってしまった訳です。
これが、この後とてつもなく後悔することになるとは。。。
発熱して6日目、入院して4日目夜にお医者さんに言われたのが「川崎病の症状がでています」。とのことでした。
へ?川崎病??名前を聞くだけで、なんだか嫌~な感じがした。
が、先生の説明によると、川崎病は珍しい病気ではなく、治療も確立されているので、完治すると元気に生活できるようになるとのこと。
手足のむくみに気がついたのは夜だったので、翌朝から早速治療をはじめようということになりました。
今日は娘2歳の定期検診でした。
約2ヶ月前、「川崎病」で約2週間入院していたが、経過をみるための通院をしてます。
経過は、すこし心臓の弁の逆流はまだ少し残っているが、そんなに心配する程のものではないとのこと。
次は2ヶ月後で良いとのことでした。
たいぶ落ち着いたので、川崎病で入院していた時のことを書いてみようと思います。